2005年10月アーカイブ
 昨日,朝5時までアホみたいに「Beetle Fantasy」作ってて体がおかしい…
 昼間,デジカメ持って三男と団地内を散歩。
 「kabukabu」さんのサイト見てて急に写真が撮りたくなりました。
 ■ 2005/11/01追記
 ヨモギハムシの写真が「虫ナビ」に掲載されました。
 ![]()
 何の蟲でしょうか?
 背中に何か♀?♂?乗っけたまま「葉っぱ」むしゃむしゃ喰ってました。
■追記
 《TOSHIさん凄い!》
 分類:コウチュウ目 ハムシ科 ハムシ亜科 ヨモギハムシ
 学名:Chrysolina aurichalcea
 体長:8mm前後
 分布:北海道~九州
 特徴:
  名前の通り「ヨモギ」の葉を食べる。
  成虫で越冬し,春先から比較的容易に見られるごく普通の「ハムシ」。
  体の色は紺色から金緑色まで変化に富みメンデル遺伝する。
 ■2005年11月2日追記
  ルリチュウレンジバチのニョロのようです。
  凄いサイトがあるもんだ!
  参考:[幼虫図鑑]
 ■追記
 《TOSHIさん凄い!》
 「ランタナ」だそうです。○┓ペコ
 知ってる人は何でも知ってるもんだ!
 質問ばっかですみませんがどなたか分かる方おられれば「コメント」で教えて下さ~い♪
 
お遊び企画第四弾?マルチプレイクワガタバトルRPG「Beetle Fantasy」を試験公開します。
  ・サーバーに負荷がかかりすぎたり不都合・不具合が生じた場合。
  ・サイト運営上好ましくない状況に陥った場合。
 管理者の自己判断で予告無く撤去致します。
 仕様も少しずつ変更しますので,それらを踏まえた上でプレイして下さ~い♪
■2005年11月02日追記
[ 説明書 ]
を作成しました。ゲームトップ画面からでも入れます。
どんどん「ガタサイト」と関係無くなっていってるような…((((;゚Д゚)))
サーバーダウン
 今さっき(11時半過ぎ?)復旧。
 自サイト更新・閲覧はもちろんの事,メールも取れない送れない…
困った困った ┐( -"-)┌ あーなったらもうお手上げです。
 日本全国津々浦々…
 クワガタに夢中な((((;゚Д゚)))旦那様を持つ可哀相な奥様へ。
今日,私はオウゴン償いのため「嫁」から指令を受けひとり近所の安売りスーパーへ。
 トイレットペーパーはじめビール…。
 お客さん用のアイスコーヒーに,1週間分の食材。
 ドっドーン!と買い物。
予算は最大2,500円
買えるかヨ!(T△T)
 滞在時間「1時間」…行っては戻り…戻っては行く。
 ガタ飼育費の変わりに確実に「食費」は安くなった。(>へ<)うっ…
 〔購入品目〕
 ・トイレットペーパー 12ロール入り
 ・アイスコーヒー無糖 1㍑ × 2本
 ・卵 10個入りMサイズ 1パック
 ・納豆3個パック × 2個
 ・マヨネーズ 400㌘ 1本
 ・ビストロきのこシチュー ルー 1個
 ・豆腐 1丁
 ・チルド焼売 12個入り 1箱
 ・焼きそば麺 × 2玉
 ・板こんにゃく 1枚
 ・サントリー スーパーブルー 350 6缶パック
 ・雑巾 1枚
 ・徳用ウインナー 400㌘ 1袋
 ・メークイーン 中10個盛り
 ・かしわ 503㌘ 1パック
 ・青梗菜 2束
 ・なす 6本盛
 ・えのき 1パック
 ・白ネギ 3本巻き
 ・タマネギ 中7個
スーパー大袋「3袋」にパンっパン状態!
 やりました。σ(゚∀゚ ∬オレ偉いっ!
 これだけ買って…
税込み:2,687円
 予算「187円」オーバー…_| ̄|○
 ちくしょぉぉぉぉぉ!
今日はσ(゚∀゚ ∬ワタクシの34歳の誕生日。
Happy Birthday σ(゚∀゚ ∬オレ
 プレゼント募集中! 
 空しい…_| ̄|○ 
 ずっと…ずぅぅぅぅぅっと憧れていた。オウゴンオニクワガタ。
 ガタ飼育をしていれば誰もが憧れる!
 「エナメルブラックのブルブル野郎」か
 「金色のピカピカ成金野郎」
 エナメルブラックのブルブルくんはスパースター…高嶺の花。
 でもピカピカ成金野郎はもう手の届くところに居る。
 仲間(ガタ友)はみんな持っている。でもワタシは持ってない。
 金色の体…ピカピカのボディ…
 やっと…やっと手に入れました。
 ![]()
 オ・ウ・ゴ・ン・オ・ニ・クワガタ
ろぉぉぉぉぉぜぇぇぇぇぇ~んっ!(絶叫)
 え~合計12頭…(T△T)
 ローゼン5ペア…モーレン1ペアね。
 ピカピカして綺麗…ピカピカピィィィィィィィィィィーーーーー。<(゚ロ゚;)>ハァァァァ!!
 (現実逃避中)ゲリラ>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ゲリダー
 ※Copyright ©suzuさんパクリ顔文字使用
 いっぱい来ちゃったっ!(|||_|||)ガビーン(←古っ!)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
 嬉しいよ…めちゃくちゃ嬉しいけど。
俺は酔ってたんだヨ!
 あの晩ガタ関係のサイトを巡回してたら。
 金色ピカピカ買ってる奴が居た!友達だと思ってたのに…
裏切りものぉぉぉぉぉ!
 そのまま呑んでた「缶ビール」を握りつぶし…
  ↑嘘です。「発泡酒」でした。
   ↑ミエハリマシタ…「その他雑種(第三のビール)」です。1本100円しない奴ね。
 ビダへGO!GO!GO!GO!GO!
 押しては行けない禁断のボタンをポチッ…ポチッ…ポチッ…ポチッ…ポチッ…ポチッ…ポチッ… …
うぉぉぉぉぉ~
 「おめでとう!あなたが落札…」
 「おめでとう!あなたが落…」
 「おめでとう!あなたが…」
 「おめでとう!あなた…」
 「おめでとう!あな…」 …
え?!((((;゚Д゚)))
褒め殺し?株式会社ディー・エヌ・エーさん
無職だよ!無収入だよ!マジで…
 酔いが一気に覚めると共にかなり…自己嫌悪。
 ら・く・さ・つ…しないでぇぇぇぇぇ!
 おめでたくねぇヨ!((((;゚Д゚)))
〔再現フィルム 某月某日深夜〕
 私:「ゴメン_| ̄|○落ちちゃった。」
 嫁さん:「何が?」
 私:「アレ!(ガタ)」
 嫁さん:「ふ~ん…いくらすんの?」
 私:「そんなに高く無いねんけど…」
 嫁さん:「けど?」
 私:「何かいっぱい落ちちゃって…落ちると思わへんかってんけど」
 嫁さん:「何匹ぐらい?」
 私:「まだ途中やねんけど…さっ最悪10ペア…にっ…20匹ぐらい…」
 嫁さん:「ふ~ん…」
 私:「前から欲しかってん…金色でめっちゃ綺麗やねん…」
 嫁さん:「カーッ!~~~-y( -д-) 、ペッ~~~-y( -д-) 、ペッ~~~-y( -д-) 、ペッ~~~-y( -д-) 、ペッ~~~-y( -д-) 、ペーッ!」
 …結局「6ペア」で何とか踏みとどまれました。
 ありがとう!入札してくれた人。(T△T)
次の日私の枕元に「10万入った封筒」が置いてありました。
私:「てっ…手切れ金?((((;゚Д゚)))」
 いえいえ誕生日プレゼントだそうです。(T△T)
 しっかり働くから許してね。
嫁サイコー!(゜ーÅ) ホロリ
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
〔ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ〕
 採集地:Jawa・Halimun産(西ジャワ・スカブミ地方) 
 通関:10月18日
 ①♂46mm♀43mmペア
 ②♂44mm♀41mmペア
 ③♂50mm♀46mmペア
 ④♂44mm♀41mmペア
 採集地:インドネシア・ジャワ島
 通関:10月18日
 ⑤♂53mm♀43mmペア
ビッダーズオークションにて…
モーレンカンプオウゴンオニクワガタ ♂51mm♀40mm ワイルドペア
採集地:ベンクール・スマトラ
通関:10月18日
 落札。
 またやってしまった…(;´д` ) トホホ
 アスタコイデスノコギリ(ニョロ)のマット詰め替え。
 1頭蒸発し残り2頭です。
以上
 ファブリースノコギリクワガタ(ニョロ)のマット交換。
 容器もPP800×2本に変更しました。
そうだよ!
一昨日・昨日・今日と汗だくになってマット交換してたんだよ!
一体何本あると思ってんだ!ブツブツ…
 順調に大きくなってます。マットは…(適当)
 もう疲れた。_| ̄|○
 マット管理のオオクワガタ・ホーペイ・森田プラチナのエサ交換。
 PP800ボトルの水分も殆ど飛んでスッカスカになってる奴もありました。
ちっ…縮んでる((((;゚Д゚)))
 こんなに!と思うぐらい縮んでました。(体重半分で皮膚がおばあちゃんみたいに。)
 前回交換時に「菌ビン」在庫が無くマットに入れた奴等がことごとく…
 やっぱマットはダメだ!分かってた事だけど。
 でも,もうここまで来たら今さらなので。
  ・ISG アンテマット
  ・月夜野きのこ園 きのこMat
  ・GLOBAL 無添加発酵マット
  ・菌糸カスを篩にかけたもの
 をPP800ボトルにカッチカチに詰め直し,霧吹きで表面に少し多めに加水。
 ニョロを投入しました。
 固すぎて潜れない奴も居ましたが,その内潜るだろう?とそのまま蓋を閉めました。
サイズ狙っててこんな事なったらすんげぇショックだろうけど。
実は狙ってたんだけど…σ(TεT;)ナイチャウヨ・・・
色々試行錯誤しながらやっていきます。
 プリンカップ管理のチュウゴクシカクワガタのニョロをPP800ボトルとブロー容器に移しました。
 あんなに小っこかった奴等がそれなりに成長しててちょっと嬉しくなりました♪
 2頭入ってたカップが1個と消滅?してたカップがそれぞれ1個ずつ出てきたので入れる時に間違えたかも…
少しビッダーズにでも出そうかと思って整理してたんですが,もう少し置いておくことにします。
※マットは
  ・ISG アンテマット
  ・月夜野きのこ園 きのこMat
  ・GLOBAL 無添加発酵マット
 の適当ブレンドをカッチカチに詰めました。
 1個だけ容器が足りなくなりプリンカップのままです。
 フー ( ̄‥ ̄) = =3
 メンガタメリーのニョロ。
 マット交換。
 前回「5㌘」と「1㌘」だったんですが,1ヶ月でそれぞれ「15㌘」と「5㌘」まで成長。
 ♂♀判別はよく分かりませんでした。
※マットは
  ・ISG アンテマット
  ・月夜野きのこ園 きのこMat
  ・GLOBAL 無添加発酵マット
  が適当にブレンドされてると思います。
  最近,マット管理の奴等は「余りモノ」ばっかりで新しいエサを入れて貰えません。(爆)
  まぁギネス狙ってる訳じゃないので…
  霧吹きで多めに加水。
以上
 昆虫飼育用品の宝庫。
 ヒャッキン
 ![]()
 ■抗菌ポリエチレン手袋
  ・マットが手に付かず清潔に作業出来ます。
  ・私は面倒臭いのでやりませんが,ブロック崩して「菌ビン」詰めたりする時にも有効かも。
 ![]()
 ■備長炭配合収納シート
  ・飼育棚に敷いて使用します。
  ・室内で飼育しているため少しでも清潔に。又,ダニ等の抑制にも繋がるかと思います。
 ![]()
 ■除菌ウェットティッシュ
  ・ケース拭いたり手拭いたり,用品拭いたり色々拭けます。
 ![]()
 ■土ふるい(細目)
  ・マットを篩にかけたりするのに使用。
  ・網の部分でブロックや菌糸カスを摺り下ろしたりも出来ます。
  ・網目の大きさを何種類か揃えておくと用途に応じて使い分けでき便利です。
 ![]()
 ■たらい(大)
  ・コーナンで洗濯桶買ったばかりですが。ヒャッキンにあるとは…(llll ̄~ ̄;lll)う~ん。
  ・底が平らなのでこちらの方が使い勝手が良いです。
 バトルロイヤル…
 廊下放置プレイ(エサはちゃんとやってますヨ)のクベラツヤクワガタですが。
 今日見たら…
 ・全ての脚を切られ★…1頭
 ・首・胸・腹バラバラ殺害★…1頭
 ・何かよく分からんけど★…1頭
 と3名が脱落。
 ★が♂か♀かも確認せず!
 生存者の点呼も取らず!
 ゼリーだけ入れ,霧吹きシュッシュッ!
蓋を閉めました。
―(T_T)→ サクッ!
と行こうぜ!
学名:Allotopus moellenkampi
生息地:ミャンマー南部・マレー半島・スマトラ・メンタウェイ諸島・ボルネオ
体長:33.3~80.8mm
 1属2種からなる大変人気の高いオウゴンオニクワガタ。「スマトラオウゴンオニクワガタ」とも呼ばれる。
 金色に輝く上翅が美しく「ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ」とは大アゴの形状から容易に区別できる。
 本種は大アゴ先端が「二股状」になり,真っ直ぐに伸びる。
 幼虫はカワラタケ菌床により大きく成長することが分かっている。
 亜種として
 ・moseri…最も大型になる。
 ・babai…最も美しい。
 ・fruhstorferi…小型,♀が黒化する珍品。
 が知られている。
 産卵材は「人工カワラ材」「砂産め霊芝材」が適している。
 本属の卵は腐りやすく,「ティッシュカップ法」という管理方法で高い孵化率が得られるが大きく育てるのは難しい種であることに変わりは無い。
 ![]()
 唯一のオキピタリスノコギリクワガタのニョロが「蛹化」しました。
 ♂?だったみたいです。
 ![]()
 ミヤ~モさんから里子に頂いたニョロも「蛹化」。こちらは♀みたい。
 何かに似てません?↑コレ。
犬?
何かミヤ~モさんにも見えるような…(゚Д゚ )アラヤダ!!
我が家のビルマニクス♂が「芸?」を覚えました。
 エサ皿の上に1個。
 マット上に1個。
 ゼリーを置いておいたんですが…
 今日見たら。
 ![]()
 こんな状態に。カップ二枚重ねスペシャル。
 隅っこで頭角が出ている姿を見ると「トンキー」が動かない体で鼻を天高く上げているようです。
 ※「かわいそうなゾウ」(゜ーÅ) ホロリ
トンキーぃぃぃぃぃ!
 今読んでも泣ける。σ(TεT;)ナイチャウヨ…
 ですが,この誰もが知っている「かわいそうなゾウ」。
 一部,史実と違うって知ってました。
もう一つの上野動物園史 
小森 厚
丸善 1997-07
売り上げランキング : 318,244
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る by G-Tools
 ↑によるとこのゾウが殺されたのが昭和18年。ニッポンは連戦連勝ばく進中!
 空襲が始まったのは昭和19年です。
「空襲で檻が壊され猛獣が外に逃げ出さないように。」
軍が動物園に命令を云々…と。
 軍は命令なんか一切全然全く出していません。ハッ!|o゜)衝撃の新事実!
 命令を下したのは「大達茂雄」当時の東京都長官です。
 著者はこう語っています。
 「何でも悪いことは軍隊のせいにして,己の口を拭い,戦後も羽根を伸ばしてぬくぬくと生き延びようとした風潮のなせる業だろう!」
 生き物飼うのはどこまで行っても人間の「エゴ」ですからね。
 途中で捨てちゃう人も居るし。
これだけ豊かになってもナント心の貧しい国だこと。
大和魂 VS 島国根性
 どっちもどっちかな。σ(゚∀゚ ∬ワタシ的には。
 取り敢えず「責任」持って飼育だぁぁぁぁぁ!
 ちょっと真面目な話になっちゃいました。(ー'`ー;)ムー
 体重【75.2】kg
  ・風呂上がりに測定
 室温【23.4】℃
 ![]()
 が気になって気になって仕方が無いのでビルマニクスの産卵セットを少し掘り起こしてみました。
 4ペア(後に1ペア里子)ぶち込んだスペシャルセットだったので,
 うっじゃうじゃ!
 を想像していましたが。
 結果…
 2個!((((;゚Д゚)))
え~(llll ̄~ ̄;lll)
 ぶち込んだ成虫が確か「8匹」。
 ![]()
 ![]()
 採れた卵が「2個」。
 減っとるやないけぇぇぇぇぇ!
( ノ゚ロ゚)ノ ⌒┫:・’.::ヤッテラレルカアアアァァァァァ!!!!
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
マットだけでどんだけ使っとると思っとんじゃぁぁぁぁぁ!
体重【79.2】kg
カブクワ費【3,050】円
 ・バリバリゼリー(600個) 2,400円
 ・送料 650円
室温【22.0】℃
Movable Type 3.2日本語版 Release-2 の提供を開始
 随分ほったらかしにしていましたが,MTを最新バージョン(3.2J R-2)にアップグレードしました。
 3.2からの変更点はこちら。
 今回からアップグレードパッケージとフルパッケージは統一されています。
 基本的には
 アップグレードマニュアル
 を順番にトレースすることで特に問題無く完了出来ました。
①まず既存環境のバックアップ。(MySQLデータベース 他)
※分からなければMTの管理画面から「読み込み/書き出し」でエントリーを書き出しておきましょう。
②最新版パッケージをダウンロード・解凍します。ダウンロードはこちら。
③「mt-config.cgi」のカスタマイズ。
※基本的に今までの「mt.cfg」の内容を確認しながら設定すれば特に問題ありません。
※但しこれまで「mt-db-pass.cgi」に記述していた,データベースに接続するときのパスワードを
「mt-config.cgi の DBPassword」に記述するなど細かな変更点は2~3あります。
※詳細はアップグレードマニュアルを参照して下さい。
④ファイルのアップロード
※「mt-static/images」フォルダ以外のファイルは全てアスキーモードで転送。
※cgiファイルのパーミッションを「755」に変更します。
※私は「search_templates」をいじっているのでこのフォルダだけはアップロードしませんでした。
⑤「mt-check.cgi」にアクセスし,「準備完了」と表示されればログイン画面から「アップグレード」ボタンを押します。
※ログイン画面が表示されなければ「mt.cgi」に直接アクセスして下さい。
※アップグレード時間は私の環境で「5分」もかかりませんでした。
⑥又,今までは管理画面に
※「http://あなたのドメイン名/インストールしたディレクトリ名/mt.cgi」でアクセスできていましたが,アップグレード後は
※「http://あなたのドメイン名/インストールしたディレクトリ名/mt.cgi?」でないとファイルのダウンロード画面が出てアクセス出来なくなりました。
《例》
http://dasai.biz/xxxxx/mt/mt.cgi →×ダメ
http://dasai.biz/xxxxx/mt/mt.cgi? →◎OK
 管理画面がスッキリしてかなり印象が違います。
 細かな使い勝手はこれから検証してゆこうと思います。
 σ(゚∀゚ ∬アタクシはこう見えてガタ以外に「料理」を作る事が趣味です。
 特に今は「暇」なんで,気が向いたら台所に立っている。
 スーパーに行けば「じゃがいも」1個選ぶのにアホ程時間がかかります。
 嫁さん:「早くしろよ!~~~-y( -д-) 、ペッ」
料理は愛情!
と誰が言ったかは知らないが本当にそうだと思う。
「美味しい♪」
 のひと言は料理人にとって最高の誉め言葉なんだとつくづく思う。
 誰も喰ってくれなきゃ飯作る気なんかおきねーよ。
 世のお父様方ご注意を!
で…ワタシの考える「愛情」とは。
 食べる人の事を考えて,顔を思い浮かべて作った料理である。
 エサじゃ無いしね。
 当然「手間暇」がかかる。
 それでも「美味しい♪」のひと言が聞ければ万事OKである。
 「美味しい?」ってこっちから聞いた時点でもうアウト((((;゚Д゚)))。
 無言だと聞きたくなるけどね。
旨いものは一口目で「美味しい♪」である。
 ちなみに私の作る料理で好評なものランキング。
 勝手に発表ぉぉぉぉぉ!
 第一位 ピーマンの肉詰め
 第二位 豚の角煮
 第三位 野菜たっぷりハンバーグ
 第四位 お好み焼き
 第五位 焼き鳥
 第六位 混ぜご飯
 第七位 鶏の唐揚げ
 第八位 アジフライ
 第九位 大学芋
 第十位 豚汁
 失敗も多々。
 ついついチャレンジしてしまう。
 魚も三枚におろせるようになった。
 でもたまにダカラ出来るんだけどね。
 これが毎日,毎食だったら…《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
 作るの好きだけど片付けるの大嫌いだし。
 奥さん(お母さん)へありがとうの気持ちを忘れずに!
取り敢えずどんなもんでも喰ったら
「美味しい♪」
と「ひと言」これがキーワードです。
 味はしっとりサラサラ,まろやかでコクがあり。
 プリプリッとした食感となにわの風味を皆様の食卓にお届け致します。
 価格は100g…
 この辺で止めときます。_| ̄|○
 私は無類のきのこ好きである。
 他のサイト様で「きのこが生えた!」という記事をいつも羨ましく思いながら。
いつか俺も!
 と闘志を燃やし,
 そして
生えたら喰ってやる!
と野望を膨らませておりました。
 そして今日…
 国産カブトの衣装ケースをバカッと開けたら。
き・の・こ・だ・ら・け
 いやぁ~やっぱり先人は正しい。
 アレ「喰いたい」とは思えないわ。((((;゚Д゚)))
 ニホンヤモリですが,エサの確保がやはり難しく採集してきた蝶やダンゴムシなども喰っていないようだったので,プラケの蓋を開けて逃げられるようにしておきました。
 何か日に日に痩せていってるような気がしたので…
 そのままプラケは廊下に放置。
さらば!友よ!
これにてニホンヤモリ飼育記は終了です。
 ビルマニクスですが2頭目の♂が死亡。
 残りは1♂になります。
が…
 ![]()
 もうヘロッヘロです。
 可哀相?なので産卵セットから取り出し,こいつだけ単独飼育に切り替えます。
 ♂に比べ♀は比較的元気ですが,ここ数日の寒さからかやや動きは鈍いです。
 (廊下に衣装ケースの産卵セット毎出しているので外気温がもろに影響します。)
 
 ![]()
 ↑1枚目の写真の頬?あたりに付いているオレンジの点の拡大図。
ダニでした。((((;゚Д゚)))
 白い「粉ダニ」みたいな奴(もしかしたら卵だったかも)は今までに何度か目撃してたんですが。
 このタイプは初めて見ました。
 ちょうど犬や猫につく「ノミ」といったところでしょうか。
 耳(角)の裏あたりに固まって付いていました。
 こいつら手で潰すのはかなり困難です。(小さくて固い…動きは遅い)
 ピンセットでプチプチ潰してやりました。
 卵とか産んでたら大丈夫か心配です。
 何か赤っぽい奴等は「危険」とどっかのサイトに書いてあったような…。
 暴きたくなってきた。
 私の飼育環境のせいかも知れないが「コバエ」にもシーズンがあるように思う。
 昨年度もそうだったが暑い夏が終わりやや涼しくなってきたな。と思う10月~11月にかけケース内で大量発生しているのである。
 これはコバエの種類や環境(温度)によっても変わってくるとは思う。
 私は殆どが「コバシャ」で一部「Q BOX」に新聞紙を挟み使用している。
 どこからか漏れるのか,もしくは逃げた奴等がどこかで繁殖しているのか家中をうっとうしいくらい飛び廻っている。
 一番むかつくのは寝ている時に鼻の穴に入ってくること。
 途端に目が覚める。
 後,みそ汁に落ちること。
 たぶん気が付かない間に相当量が私の胃袋で消化されていることと思う。
 栄養価は低そうだが…
 又,こいつら(我が家に発生する種類)はあまり素早いとは言い難く,地面をはっていれば指でプチ。
 飛んで居れば両手でパチン。
 でだいたい仕留められる。
 それでも次から次へと湧いてくるのだが…
 夜中に電気を消してパソコンをパチパチやっているとLCD(モニター)の明かりに飛んでくる奴等もいる。
 割出してお目当てのガタのニョロはボウズなのに,コバエだけは累代成功していることもしばしば。
不快害虫
と呼ばれるだけあって人間様にとってはかなりやっかいな存在だと思う。
根絶は不可能!らしい。
 ただ産卵セットの割出時,コバエが大量発生したケースの方が成果が良いのは気のせいだろうか。
 コバエも繁殖出来ないマットはガタも「NO」なのか?
 イモリのケースは大量発生してくれないとエサに困るのだが…
 ヤマトシジミもコオロギも喰わず衰弱しているようにも見える。
 イヤだけどコオロギ買うかな。
 話がそれた。
 ![]()
 ブッダノコギリクワガタのニョロ餌替え。
 ずっと「プリンカップ」だったので
 ・P800ボトル…1頭
 ・ブロー容器…2頭
 ・プリンカップのまま…2頭
 に容器変更。
 スクスク成長中!
写真見る限りちゃんと♂♀分かれてるっぽい。(*^o^*)
 以前私が「多聞強識
 整理してたら出てきたので…ガタとは全然一切全く関係ありません
 機関車トーマスという子供たちに大人気の番組がBSフジで放映されています。
 私のチビどもも,例に漏れず大好きで毎日,PSXに録画し何回も何回も見ています。
トーマスには,色んな歌があってエンディングで流れるのですが...その中で,
 もの凄く明るい曲調で,訳の分からない事を言いまくる「じこはおこるさ」という歌があります。大西部鉄道の機関車たちは,おっちょこちょいというより「馬鹿なのか?」と思うくらい,事故ばかり起こします。
 この歌はそういった機関車たちへの戒め?のために作られたかどうか分かりませんが,衝撃的な事故ばかり集めた映像と,意味不明の歌詞。
しかし,鬼のように明るいテンポに頭がおかしくなりそうです。
【Accidents Will Happen】
思いつきで やると~
きっと 失敗す~る~よ~
幸運の女神は 気まぐれだから~
ウ・キ・ウ・キしてると 真っ逆さま
忘れないで 気を付けてね 何時だって事故がほ~ら 起きるよ~ 突然さぁ~
運が無いときは しょうがない 何とかしよう
事故がもし起きたら 落ち込まないでぇ~
上手くやれるように 頑張ろうよ事故は~ 起きるも~の~さぁ~
標識はいくつもあるのにさ 大事な物ばかり見落とすね
そんな時必ずやって来る
二度とやらなければ 良・い・け・ど~事故がほ~ら 起こるよ いきなり来る
調子乗ってやってると 罰が当たる
事故がほ~ら 起きるよ いい気になってるとそうさ よそ見してる その時に
事故は~ 起きるものさぁ~事故がほ~ら 起きるよ 突然さぁ~
運が無い時は しょうがない 何とかしよう
事故がも~し 起きたら 落ち込まないでぇ~「まぁ 自信過剰だと 集中力なんて
大概 散漫になっちゃうからね」
事故だぁああああああああああ~ 事故だぁああああああああああ~忘れ・て・る・と 事故は起こるさ~
ほ~ら~!
 英語の直訳歌詞なので,不自然な部分もあるかと思います。(誰が訳したんだろう。)
 しかも,上記は実は「2番」だということが最近分かりました。
 1番はどんな歌詞なのか?
 「運が無いときはしょうがない」と開き直りながら「なんとかしよう」という矛盾。
 「事故は起きるものさ」と言い切る当たりは男らしささえ感じます。
 最後は「落ち込まないで」と慰める当たりは流石(意味不明)です。
大人になった今では分からない,「機関車トーマス」の魔力(魅力)です。
 ![]()
 羽化から2週間が経過したので我慢仕切れずにギラファノコギリを取り出しました。
ギリっギリ「90mm」オーバー。
 最後の確認時,幼虫体重「43g」でした。
 P.g.borobudurは最大が「98mm」でフローレス産みたいに馬鹿でかくはならないので。
 まぁこんなもんでしょうか?
 ![]()
 まだまだ動きはスローです。
 蛹のカスを取って綺麗にしてやりました。(もしかして迷惑(゚Д゚ ))
体重【79.6】kg
室温【24.0】℃ 
マンディブラリスフタマタクワガタの♂が死亡。
残りはニョロ2頭のみとなります。
 羽化ズレ起こしたらその時点でアウト?
 っていうか「羽化」まで持っていけるのか?
 また惨敗。_| ̄|○
 先月「産卵木」を仕入れ?に行った大分の友達が「生椎茸」を送ってくれました。(*^∇^*)ノ
 食卓にのぼる椎茸の殆どが「菌床栽培」ですが,彼は昔ながらの「原木栽培」に拘っています。
 実物見てなかったので話だけだと何が違うのかサッパリ?全然?一切?分かりませんでしたが。
 箱開けてビックリ!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
うぉぉぉぉぉ~!
 でけぇ((((;゚Д゚)))
 こんな「椎茸」初めて見た。
 っていうか売ってねーよ。
 ![]()
 裏も真っ白でめちゃくちゃ綺麗。
 ほおずりしたくなります。(←ウソ(^^ゞ)
さっそく「素焼き」にして塩まぶして喰いました。
死ぬ程旨ぇ。
 プリッ!とした食感が原木栽培の椎茸の特徴だそうです。
 きのこ好きなσ(゚∀゚ ∬ワタシには堪りません。
 デカイので1人1個で十分です。勿体ない…
 酒の肴にも最高!
 鍋にすると更に旨いそうです。
 ヤバイなこりゃ…
 スーパーの「椎茸」が喰えなくなる。_| ̄|○
 ![]()
 メタルラック5段。我が家のメイン飼育スペース。
 産卵セットや菌糸ビン・プリンカップは基本的にここで管理。
 空気の流れが悪く,夏場はエアコン入れても「30℃」近くまで温度が上がってしまう。
 エアコンだけではどうしようも無いのでサーキュレーターと扇風機と空気清浄機をガンガン回します。
 ![]()
 ![]()
 食卓及び書斎?及びセカンド飼育スペース。
 台所なのと,エアコンからの位置的に夏場若干涼しく,大切な種はここで管理しています。
 いつでも見られるしね。今は「フスクスノコ」「プラティオドンネブト」「パプキン」が足下。
 食卓上は「チュウゴクシカ♂」「ラコダールツヤ♂」などです。(観賞用)
 ワインセラーも手の届く範囲に置いています。
 又,当ホームページはここで作ってます。家庭内におけるσ(゚∀゚ ∬ワタシの定位置です。
 なんか悲しい…_| ̄|○
 ![]()
 子どもの学習机。
 最近ブリードに使わない「♂」等は全て子ども達に管理させています。
 私にとってはもう用無しの「ガタ」たちです。
 「エサと霧吹きを忘れなければ何でも好きなようにしていーよ!」
 って言ったら上の写真のようになってしまいました。((((;゚Д゚)))
 水槽やかたつむりなんかもここに置いているため殆ど「勉強」には使えません。(T△T)
 サード飼育スペース。
 ![]()
 公団住宅廊下。
 国産カブトや衣装ケース組はここで管理しています。
 未使用マットや飼育用品関係もここに置いています。
 管理組合から注意を受けだいぶ整理しました。(A;´・ω・)アセアセ
 ![]()
 元下駄箱。廊下に置いています。
 中身は産卵木や飼育ケースに用品関係。
 後,国産ノコのニョロなんかも入ってます。
 上はガタ専用電子レンジです。
 そろそろシーズンオフなので「ガタネタ」少なくてすいません。m(_ _)m
 あっても★落ちる話ばっかで,あげくの果てに「ヤモリ」やら何やらと自分でも何のサイトだったか忘れそうです。( ̄(ェ) ̄;)
ひとり言が多くなってくるともう「おっさん」ですね。
今日,熊本で「うどん屋」を営む同級生から久しぶりに電話。
 プルルルル…カチャ
 同級生:「ちょっと相談やねんけど…」
 私:「どないしたん?」
 同級生:「ピーっ(自主規制)って言う会社から電話があって,無料で店舗のHPを作ります。って言うんやけど。」
 私:「ほう」
 同級生:「何かタダって言うのが妖しいんちゃうかと思って。」
 私:「具体的にどんな内容やった?」
 同級生:「そこの会社のHPのアクセス数をアップするために無料で店舗紹介のHPを作って…」
 同級生:「5年間は一切無料で,その後も別に契約しなくても良いって言うんやけど。」
 私:「それで,どうやって利益を上げてるんやろう?」
 同級生:「自社サイトのアクセスがアップしたら広告収入を得られるから。って」
 私:「ふ~ん。ちょっと調べて電話したるわ!」
 5分経過…
 調べた結果「○○○」っていうポータルサイトを運営している会社らしいんですが。
・無料でサイトを作るっていう話は本当。
しかしそれだけでは終わりません。
 ・ドメイン取得費とサーバー管理費は自己負担。15,000円/月×最低60ヶ月契約
  →ちなみに私はドメイン管理費とレンタルサーバーで1,698円/月です。
 ・サイトを作るのは無料だが,「更新」に関しては自分で行う必要あり。
 ・そのための専用ソフト及び専用パソコン?の購入を勧められる。
  →専用ソフトはまだいいとしても専用パソコンって?
  →このパソコンじゃないと動きませんって言うらしい。
即刻,友人に電話したのは言うまでもありません。
 悪徳商法?マニアックス
 ↑見てるだけで面白い。(*^o^*)
 ↑こんなんでひっかかる奴居るのか?って思うものも多数。
アルキデスヒラタ♀×2をそれぞれ産卵セットに投入しました。
 〔セット詳細〕
 ・ケース:Q BOX20
 ・材:クヌギ材×1本(味の素・麦飯石溶液加水)
 ・底マット:菌糸カス(ガタニョロう○ち入り)
 ・埋め込みマット:菌糸カス(ガタニョロう○ち入り)
 ホーペイで前回菌ビン交換した時の菌糸カスを篩にかけ微粒子にして使用。
 上記を2組作成,♀単独でそれぞれぶち込みました。
 ![]()
 「ニホンヤモリ」長男:「キュートベビー」,次男:「ホノカベビー」,三男:「シュリケンヤモリ」の新居です。
 ヒャッキンで購入した「PHOTOFLAME」に「肖像画」。
 アロマキャンドルスタンドをひっくり返して「シェルター」にしてみました。
 ![]()
 新居で落ち着かない様子の「キュートベビー」「ホノカベビー」「シュリケンヤモリ」。(シノニムです)
 ■本日の成果■
 〔私(Dasai)〕…団地の公園で採集
 ・「ヤマトシジミ」 6匹
 ・たぶん「ヒメアカホシ」か「ナミテントウ」 1匹(プラケ隙間から出てしまうので×でした)
 〔長男〕…小学校で採集
 ・たぶん「コアオハナムグリ」 1匹(でかすぎて喰えねぇヨ!)
 〔次男〕…大阪城で採集(幼稚園の遠足)
 ・ダンゴムシ 5匹
 ・たぶん「ミツカドコオロギ」か「ツヅレサセコオロギ」 1匹
 ・ミミズ 1匹(瀕死のため×) 
 を全てプラケにぶち込みました。
 昆虫ゼリーを入れてるので,何匹か「コバエ」も入ってました。
大きくなれよ!
 嫁さんの「脚」がとうとうぶっ壊れた!
 機動力が1/10以下に…
 元々あんまり無かったけど~~~-y( -д-) 、ペッ
 それとも「9,800円」投げ売り自転車を7年間も乗ったこと自体が驚くべきことなのか?
 車の免許を保持していながら,アクセルとブレーキの違いが分からない彼女には,自転車が唯一の移動手段。合わせて腰と首にヘルニアを抱え…更に3人のチビども。
 こりゃ一大事だ!と急遽近くの自転車屋へ。
レジ前に厳かに並べられていた「電動自転車」。
79,***円
 なっ…ナナ万。((((;゚Д゚)))殆どハチ万じゃねーか。
 ママチャリがそんな値段なのか?
 現在無収入の我が家では,とても無理だ!_| ̄|○
 私:「普通の自転車と電動ってそんな変わる?」
 自転車屋のおばはん社長(以下女社長):「全っ然チガウヨ!(自信満々)」
 私:「ほんまぁ?」
 女社長:「ゼンゼン チガウヨ!チガウ!」
 私:「ふ~ん…でも高いなぁ」
 女社長:「イッカイ カッタラ ダイブ ノレルヨ!」
 私:「もっと安いの無いの?」
 女社長:「ダッタラ 2カイデモ イーヨ!」
 私:「…イヤ別に1回でえーねんけど。カード使える?」
 女社長:「カード ハ ワタシラ テスーリョー トラレルネ」
 私:(何故かこの辺からウケはじめる…この女社長がおかしくてしょうがない。)
 私:「ブリジストンとナショナルのがあるけど,どっちがえーの?」
 女社長:「ソラ ブリジストン ネ(即答)」
 私:「そんな違う?」
 女社長:「ゼンッゼン! チガウヨ!」
 私:(何が違うか言ってみ!)「思わず(^ ^*lll)ワラッテシマウ…」
 女社長:「ホント ダッテバ ホントヨ!ウソダトオモウナラ ベツ ノ ミセデカッタライーヨ!」
 女社長:「ヤスウリ ノ ミセ ハ ウリッパナシ ダカラ アトガ タイヘンヨ!」
 私:「まぁえーわ!じゃコレ↓」
 ![]()
 BRIDGESTONEアシスタSTILA A63NK
 前の自転車に付けていた「子供用荷台」と「さすべえ」は無料で付けて貰いました。
 ちょっとオマケして貰って結局税込み「79,000円」。
 ママチャリに七万九千円。
 大丈夫なんだろうか?我が家?((((;゚Д゚)))
ま!人生何とかなるでしょう!
たぶん…
 価格ドットコムでの最安値が69,120円(税・送料込み)なので差額「+9,880円」は何かあった時にすぐ対応してもらえる「保険」みたいなものと割り切ることにします。
 ちょっと乗ってみたらフラフラしました。
 電チャリ怖ぇ。
我が家は2DKです。
もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・それ
 公団発表の資料によると床面積は「41㎡」です。
 しかし家具類を置いている関係上実際の居住スペースは
 「15㎡」ぐらいです。(トイレ・風呂・玄関は除く)
  ※先ほど正確にメジャーで計測しました。ソンナニ(゚Д゚ )ヒマナノカ。
 そこに1♀4♂の「極太血統」多頭飼育です。
 すし詰め状態です。
 ・チビ♂共はよく喧嘩します。
 ・種親♂♀もたまに喧嘩します。
 ・種親♂♀の罵声が毎日飛び交います。
  「早く飯喰えヨ!」
  「風呂入れって言ってんだロ!」
  「早く歯磨けヨ!」
  「寝ろって言ってんだぁぁぁぁぁ!」
  「喧嘩すんなぁぁぁぁぁ!」
「《゚Д゚》ガタを触るなぁぁぁぁぁ!」
 ひとりあたりのスペースは
 「3㎡」しかありません。(T△T)
 約1坪…
 畳で1.5~2畳です。
 だいたいですがσ(゚∀゚ ∬ワタシは自分の身長(178cm)×身長(178cm)のスペースで生活していることになります。
 もう少しで終わるので我慢してね。
ここでガタの平均体長を
65mm=6.5cm
と仮定し,ワタシの計算式を当てはめると
体長(6.5cm)×体長(6.5cm)=42.25c㎡
コバシャタイニーの床面積が「110.25c㎡」。
 タイニーケースでも畳4~5畳あるじゃねぇか。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
 プラケ小で2DK。
 プラケ中で4LDK。
 プラケ大やコンテナケースは…大豪邸!
 広すぎて怖ぇよ!落ち着かない。
 でも羨ましい…
 蟲に負けた。_| ̄|○
学名:Gekko japonicus
生息地:本州・四国・九州・対馬・屋久島~八重山諸島までの南西諸島 他,台湾・中国の中南部
体長:10.0~12.0mm
 日本全国ほぼどこにでも居るヤモリ。
 元々日本には分布していなかった生き物のようで大陸から運ばれた材木などにくっついて日本に侵入・帰化したと言われています。
 漢字では「守宮」「家守」と書きます。自然界には殆ど存在せずもっぱら人家に住み着き,昆虫などを食べて暮らしています。
 昔からヤモリの住む家は悪いことはおきないと言われ,縁起のよい生き物として人間と共存してきました。
 イモリ(井守)とよく間違われるみたいですが,イモリは「両生類」でヤモリは「は虫類」です。
 生きた昆虫しか食べないので飼育するにはエサの確保が最重要課題。
 どこにでもひっつき,動きも早いので脱走にも注意が必要です。
 コオロギやミルワームなどエサも一緒に飼育する気持ちで飼わないとすぐに死んでしまうかも。
特に冬場はエサの確保が難しいので,衰弱する前にリリースしてあげましょう。
 ![]()
 今日は次男の運動会。
 体を動かす事が得意な次男は大興奮。
 ハッスルし過ぎて隣の子の顔に思いっきり
ビンタ( ^Д^)ノビシ*)゚O゚)
 ちょっと親父は焦りました。((((;゚Д゚)))
 本当にm(_ _)m申し訳ございませんでした。
  ※その子の父兄の方々へ
 小学校と違い「半日」なので少しは楽ですが…
 「綱引き」出ただけでもうクタクタです。_| ̄|○
 それとビッダーズで落札したガタ到着が今日だったので着いてないか気になって気になって。
 
 またまた,たくさんの方々に応援に来て頂きました。
感謝!(*^∇^*)ノ
 ![]()
 しかし「運動会」なのに。
 親子競技があるって分かってるのに。
ブーツ履いてるお母さんが!(゚Д゚)
 確かにお洒落には気合い入るよネ。
 でもちょっと変?
 前回「惨敗」に終わったアルキデス。
 今度こそ!
 ![]()
 スマトラ アチェ産WILD。
 ①♂:71.0mm・♀:35.27mm
 ②♀:32.73mm
 トリオで到着。♂♀♀3頭で「540円」です。
 ♂は残念ながら長歯型です。
セット準備が出来たらスマトラと同じく2♀ぶち込みます。
すんげぇいっぱい買ってしまって「誰か貰ってくれないかなぁ~」と思っていた「クベラツヤクワガタ」ですが,次男の通う幼稚園で飼育をされているお父さんを発見!
1ペア里子に出しました。
((((;゚Д゚)))押しつけた?
いやぁ~良かった良かった。
 スマトラヒラタ♀が★に。
 死後2~3日経ってたみたいで,持ち上げたら首がポロッと。
 腐ってました。
 これにてスマトラオオヒラタ飼育記は終了です。
 と同時に新ペア到着。2ペアも…
 2ペアで590円。1ペア「295円」。
 ではPart2いってみましょう。
 スマトラベンクール産WILD。
 ![]()
 ①♀37.8mm
 ②♀40.7mm
 おまけで付いてきた♂。
 ![]()
 ①♂:64.14mm
 ②♂:53.72mm
 こんなちっこいスマトラヒラタ初めて見たんで結構可愛いですね。
最後のスマトラ産卵セットは死亡した♀がマット・材に潜った形跡が無かったのでそのまま2♀投入。
 ビルマニクスですが1♂が★に。
 ♂は全員ヘロヘロだったんで,早いだろうとは思っていましたが一番綺麗な状態の♂が死亡。
残りは2♂3♀になります。
 体重【78.2】kg
 室温【25.0】℃
 「ヒャッキン
 市販ケースは一部(コバシャ
 《市販昆虫飼育ケースの欠点》
 ①「乾燥」し過ぎる
  ・定期的に霧吹き等が必要。→面倒臭い
  ・もしくは蓋の間に「新聞紙」等を挟む必要あり。→中身が見えない
 ②クワガタの顎折れ
  ・蓋の隙間にアゴを挟み折れる→見た事無いけど
 ③スペースの問題
  ・積み重ねると安定感が悪い。
  ・大量に飼育するにはスペースを取りすぎるため不向き。
 ④コバエの発生
  ・入りたい放題なのでゼリーやマットから大量のコバエが発生します。
 そこでヒャッキンケース類の登場です。
 コストも抑えられ人にあげたり送ったりする時にもそのまま使用できます。
 成虫サイズに合わせて管理が可能になるためスペースを有効利用でき「保湿性」「コバエ対策(100%では無いですが…)」「視認性(外観)」「積み重ね」と概ねクリアできます。
 自分の好きなケースを選べるところも良いですね。
殆ど先輩飼育者の方々に教えて貰ったものばかりです。
 ![]()
 ■小分けタッパー 3個で100円。
  〔縦55×横86×高さ44mm〕
  ※加工必要(空気穴が無いので…)
 小型生体や♀を管理するのに省スペースなので重宝します。
 越冬させる時はそのままワインセラーに投入。
 全部このケースだとワインセラーに「80頭」以上収納出来ます。
![]()
 ■ダイソーミニコンテナ 2個で100円。
  〔縦82×横106×高さ60mm〕 《参考》タイニーケース・縦105×横105×高さ93mm
  ※加工不要(そのまま使えます)
 中型生体を管理するのに使用。
 積み上げられることと,クリアタイプなので中の生体をよく観察出来ます。
 蓋もカチッと閉まるので脱走はまず無いでしょう。
 ![]()
 ・タイニーとの大きさ比較
 ・タイニー価格:180円/個 > ミニコンテナ価格50円/個
 ![]()
 ■CDケース 1個100円。
  〔縦130×横150×高さ140mm〕 《参考》ミニプラケ・縦110×横180×高さ130
  ※加工不要(そのまま使えます)
 大型生体を管理するため使用。
 もちろん積み重ね可能。とってが付いてるので持ち運びにも便利?
 最初に断っておきますがワザとやってる訳ではありません。
 ましてや「ネタ作り」のためでも絶対にありません。
 予知能力も一切全然まったくありません。
プラティオドンネブトの「♀」達がケース内で元気に活動し始めたので。
よ~し「カップリング」だ。
上様?
う・え様?
う・え・さ・まぁぁぁぁぁ~
 寝てるの?( ゚Д゚)
 翅出てるよ。だらしが無いと女の子に嫌われるよ。
 ねぇ。
 ![]()
 針刺すよ!(゚Д゚ )
 「ブスッ」っと。
 痛いよ。
起きないの?(T-T ))(( T-T)
 なんで。
 うぉぉぉぉぉ~!
 一昨日精を付けようと「りんご」まで入れてやったのに。「芯」だけど。
 「芯」か?「芯」が気に入らなかったのか?
 「皮」も入れてやったじゃねぇーか!
 「実」はσ(゚∀゚ ∬オレが喰ったんだよ。
 お前が居なけりゃ「大奥(女の子達)」はどうすんだ。
コクワ♂で…大きさ一緒だし…
イヤイヤ滅多な事は言うまい。
 ![]()
 奈良県産「コクワガタ」を季節はずれですが産卵セットに投入しました。
今から温室無しで産むんかな?
埋め込みマットは他のセットの余りもんですが
 ・ケース:Q BOX30 (←コクワに30ですよ!)
 ・材:クヌギ2本 (←コクワに2本ですよ!)
 ・ゼリー:3個 (←コクワに3個ですよ!)
コクワを…馬鹿に
するなぁぁぁぁぁ!
気付いた方もおられるかも知れませんが右サイドバー最下方に「ブログメーター」を設置しました。
 体重【79.6】kg
 室温【28.0】℃
 カブクワ費【11,100】円
を記録してゆきます。
今日は嫁さんの用事ついでに「GLOBAL」と「ダイソー」へ突撃。
《GLOBAL》
・コバシャ(中)…1ケース
・DVマット…30㍑(10㍑×3)
・ビートルマット…30㍑(10㍑×3)
・菌ビン(WISH K800cc)…15本
・バリバリゼリー16㌘…1袋《ダイソー》
・A4トレイ…4ヶ(菌ビン・プリンカップ管理用)
・CDケース…1ヶ(大型生体管理用)
を購入。「11,100円」の出費。
帰りは「くら寿司」で夕食。
嫁さんと私と子ども3人(7歳・5歳・3歳)で60皿完食。
+(プラス)
 ・みそ汁…2杯
 ・茶碗蒸し…2個
 ・デザート…4個
 しめて「8,000円」の出費。(A;´・ω・)アセアセ
 ((((;゚Д゚)))無職なのに…
 ![]()
 子どもの玩具に「ライヒヒラタ」♂を乗っけてみました。
 向かって左は「コクワ」です。
 ![]()
![]()
 前(ライヒ)も後(コクワ)も死んだふり…
 「擬死」意味無いけど…
 押すとポテンと落ちます。
 そして…ピクリとも動きません。 
【No.1一括ダウンロード】(zip 1.40MB)
【No.2一括ダウンロード】(zip 0.33MB)
【No.3一括ダウンロード】(zip 0.43MB)
【No.4一括ダウンロード】(zip 62.4KB)
【No.5一括ダウンロード】(zip 767KB)
【No.6一括ダウンロード】(zip 496KB)
【No.7一括ダウンロード】(zip 823KB)
【No.8一括ダウンロード】(zip 546KB)
【No.9一括ダウンロード】
【No.10一括ダウンロード】
【No.11一括ダウンロード】
 クルビデンスオオクワガタを再セット。
 もう寒くなりそうなので,今回は「♀×2頭」で行きます。
 《セット詳細》
 ・マット…色んなセットで余ったマットを篩にかけ使用。
 ・材…クヌギ材×2本(麦飯石溶液に30分程加水し,乾かさずに使用)
 ・ケース…コバシャ(中)
材はマットで完全に埋めてみました。
アンタエウスオオクワガタを再セット。
今度こそ!
 時間が無かったのでクヌギ材「2本」を麦飯石溶液に30分程加水し乾かさずにそのままセット。
 (樹皮は剥いでません)
 コバシャ(中)の底3cm程マットを押し固め材を投入。
 材が完全に隠れるまで,マットを追加しました。
 マットは色んなセットの余りもの中で「発酵」が進み黒っぽくなった奴を「篩」にかけ微粒子にして使用。
 ♀殺しは心配なさそうなので♂♀一緒に投入しました。
頼むよ!
唯一回収できていたブケットフタマタクワガタの菌ビン交換。
9㌘
 変わってねぇ…_| ̄|○
 今,菌ビンの在庫が無いのでバラした菌ビンを「土ふるい」で漉して詰め直しニョロ投入。
 まぁ適当でいいでしょう。
 1頭しか居ないし。
 しかも♀っぽい。
 そしてブケットだし…
 チュウゴクシカクワガタの産卵セット割出。
 残念ながら♀が★に。
材から5頭の初齢ニョロを回収。
1頭潰してしまいました。(´ロ`;)
プリンカップで管理してた卵とか再整理。
No.2と合わせて最終的に「18頭」のニョロ回収。
50頭は夢のまた夢でした。
ちくしょぉぉぉぉぉ!
 スペキオスス(スペキオシス)シカクワガタですが,一行に動きが無いので一端ばらしセットし直してみました。(マット・材はそのまま使用)
 前回は材をマット上に転がしてただけなんですが,今回はマットで全部埋めてみました。
産んでヨ!
 プリンカップで管理していたマンディブラリスフタマタクワガタの卵とニョロのマット交換。
 最後のセットもついでに暴いてみましたが…
結局ニョロが「2頭」しか確認できず。
 ・菌糸ビン(WISH K800)…1頭
 ・きのこMat(PP800)…1頭
 に移し替えました。
 この2頭が♂♀ペアであることを願う。
 3頭回収したチュウゴクシカクワガタNo.2ですが結局2個の卵は孵化せず。(´Д⊂グスン
 1頭のみ「きのこMat」を詰めたPP800ボトルに移しました。
私が20歳の時。
東京の「○|○|(マルイ)」で買った全自動洗濯機。
オイオイって何だ?とマルイの看板を見上げてたあの頃。
本当に金が無くて,無理矢理ローンで購入した洗濯機。
支払い大変だったよなぁ。
 結婚してからも,大阪に来てからもずっとずーっと大切?に使ってきた洗濯機。
 当時は周波数の「自動切り替え機能」なんか付いてなかったので大阪に持ってきて初めて洗濯した時…
ゴリャワンドォォォォ!((((;゚Д゚)))
恐ろしい轟音を轟かせてくれた洗濯機。(西日本が60Hzで東日本は50Hzです)
 メーカーの人呼んで部品交換して貰ったよね。
 15年目にしてとうとう★に。
 で!新しい洗濯乾燥機を買いました。(*^∇^*)ノ
 洗濯乾燥機ね。
 「SHARP ES-TG74V」
 ↑ネットでサンザカ検討。悩みに悩んでコイツに決定!
 私の住んでる公団住宅は築37年。(私の産まれる3年前に完成)
 当然「洗濯機」を置く場所など付いていません。
 排水は風呂場に。
 キャスター付き洗濯台を格安でネット注文し。
 本日,やっと洗濯機が到着。ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
無事,設置完了し。
ほら洗え!すぐ洗え!
 とスイッチオン。そしたら…
 エラー!(´ロ`;)
 どうも床と風呂場の段差がありすぎて排水がうまく流れないらしい。
 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
 前の洗濯機は普通に動いてたのに。
 これだから最近の「キカイ」は軟弱でいけねぇ!~~~-y( -д-) 、ペッ
洗濯機を上げねば…
 急いでホームセンター(コーナン)で,角材とベニヤ板を購入。
 太い角材買って店員に「切って!」って言ったら…
 店員:「こんな太いの切れません!」
 なんでやねん!( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ
 長さ「2m」もあるのにこのままで車に積めるかぁぁぁぁぁ!
それから「1時間半」材を選び直し。
近所の「大工さん」が仕上がりを見てくれました。
 スマトラオオヒラタクワガタの産卵セット割出。
 やっと…やっと…]lll^0^)o ♪
卵「6個」回収!
 でも色が悪くどうもダメっぽいのもチラホラ。(全部かも…(。。*lll))
 しかし…産んだって事はセット方法は間違って無かった。(*^∇^*)ノ
ヒラタ系で初めて卵が採れた記念日となりました。
ゼブラノコギリクワガタの産卵セットを割出。
ゼロ
 材にもマットにも居やしねぇ。
 ダイソーミニコンテナに材1本で再セット組んでたんですが,1ヶ月経過し結構囓ってたので
今度こそ!
 と思ってたんですが。
 全然ダメでした。_| ̄|○
再セットするか悩み中。
 ギラファノコギリクワガタの割出。
 マットに加水しすぎたみたいで,材のみから
 ・初齢1頭…WISH Kにそのまま投入
 ・卵2個…プリンカップで管理
計3頭(内2個は卵)回収。
少ねぇ
 《再セット詳細》
 ケース:コバシャ(中)
 材:クヌギ材2本(レンジ加水・樹皮そのまま)
 マット:オオクワガタセット割出の余り(GLOBAL・DVマット)とアンテセット割出の余り(ISG・アンテマット)をブレンドし篩にかけ埋め込みマットとして使用。
♀を投入しました。
 クルビデンスオオクワガタ産卵セットの割出。
 夜中に何やってるんだか…
 ■No.1(Q BOX20・ISGアンテマット・DRクヌギ白カワラ茸植菌材 Lサイズ)
 ![]()
 卵…3個 プリンカップで管理
 ■No.2(ダイソーミニコンテナ・きのこMat・余ってたコナラ Mサイズ)
 ![]()
 初齢…3頭 WISH Kにそのまま投入
 ちなみにNo.1とNo.2では(セットの)金のかけ方が全然違います。
 気合い入れても適当でも結果は同じ。
 少し休ませて再セットだぁぁぁぁぁ!
 ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
 σ(゚∀゚ ∬オレがやりたかった事を先にやられてしまった。
 (何となく予感はあったけど…)
 もう…超強力ライバル出現。
師匠と呼ばせて!
 ~~~-y( -д-) 、ペッ
 くそぉぉぉぉぉ!
 腹立つけどすげぇ…マジすげぇ!
たぶん「クワカブ素材」では私の知る限り「3本」の指に入ります。
「卵」をケース側面に確認してからも,少し不安だったアンタエウスオオクワガタの割出。
嫌な予感的中!
 マット内に「卵」をいくつか発見するものの全部腐って萎んでる。
 「卵」の周りのマットは青カビ。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
 ただ今までの経緯から考えられるのは
 ①無精卵
 ②高温
 の2つ。
 少し涼しくなってきたので逆に「アンテ」には丁度良いかも!と思い。
 カップリングからやり直しします。
絶対採ぉぉぉぉぉる!
 オオクワガタの産卵セットを解除しました。
 結構「材」は囓ってたんですが,ニョロおらず。
 季節を感じ取るのか?本能か?
 材の下で♂♀一緒に秋仕度?!
じっとしたまま。
 そのまま再セットは組まず♂♀一緒にワインセラーへ。
 次のブリードは来年です。
♂の成熟待ちパプキン♀3頭(青・紫・赤)の内,一番お気に入りだった青レンジャーがバラバラに。
はうぅっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~
 どうなってるんだこの世の中は!(゚Д゚ )
 政治が悪い…
いや全然関係ねぇヨ!
 ![]()
 既に「観賞用」と半ば諦められていたプラティオドンネブトのブラザー♂たちに。
 後妻シスターズが…
 本当に有難う御座いました。m(_ _)m
 ↑誰に言ってんの?!
  ↑煩ぇよ。分かる人には分かるんだヨ!
ピカピカの新成虫です。なっ…なんと…
四人姉妹!
 もう少し寝かせないと体に良く無さそうなので「個別」に様子見です。
 待ってる間に♂が★ったら…
暴れる!
ビプラギアトゥスノコギリ 香港産 F2 2005/10/2割出のニョロ「5頭」を入手。
 ![]()
 大歯型が貴重みたいなので是非チャレンジしたい。
 たぶん「蛹化」時に(幼虫が耐えられる程度で)低温管理できればイイヨウナ( ̄曲 ̄)。
低温管理は無理だ!
 いつでも手に入ると思っていたら,何故か中々手に入らなかったこの子。
 苦節1ヶ月。(も経ってないか( ̄(ェ) ̄;))
 やっと…やっと手に入れました。
 ![]()
 うさぎちゃん。 ̄(= ̄ー ̄=)v ̄
 ![]()
8頭も。(T△T)
ビッダーズオークションにて「ビルマゴホンヅノ(Eupatorusのカブト)」
 9/28出品分 フリーサイズ
 タイ タック産 WILD × 4ペア
合計:3,744円(936円/1ペア)
 落札。(T△T)
 そんなにいらんやろ。
「うさぎの耳」で知られるゴホンヅノカブト。
通称「うさぎちゃん」
 ♂♀同居させても特に問題なく交尾意欲も旺盛なのでハンドペアリングは不要。
 通常のカブトマットで問題無く採卵?できるとか「バンブーマット」じゃないと…
 とか詳細不明。タイゴホンヅノと同じような生態なのでそれに準ずる可能性大?
現地では竹林に生息しているため乾燥気味のセットが良いとか。
 幼虫は多頭飼育が可能だが最大40gぐらいまで成長するので飼育スペースはその辺りを考慮。
 飼育サイクルは国産カブトとほぼ同じ。但し休眠期間が長く半年ぐらいは蛹室でじっとしている。
 成虫寿命は2~3ヶ月。
 WILD価格が安くなった事もあるだろうが,累代ものは殆ど見ないので休眠期間の管理・羽化ズレがブリードのネック?
 幼虫に高栄養マットを与えたらボツったという報告もあります。
 またやった…
 ビッダーズオークションにて
 落札。
 写真もろくに見ずに入札。
タイの「オニクワガタ」だと思ってました。
 ツヤクワだったのね。(´・ω・`)ガッカリ・・・
 もうマットが無いので,Q BOX20にきのこMat少し詰めて,無加水のクヌギ材を1本セット。
 ♂♀投入しました。
 何かえらいことになっていたコカブトムシ産卵セットの割出。
 ♂だったみたい!(゚Д゚ )アラヤダ!!
 ♂1頭だけ居てもしょうがないのでそのままリリースしてあげました。
 これにてコカブト飼育記は終了です。
 出来心というか気が付いたらというか。
 魔が差したというか。
 ビッダーズオークションで「クベラツヤクワガタ」
 タイ ドイサケット産 WILD 10/1出品分
 ・♂66mm・♀46mm
 ・♂59mm・♀43mm
 ・♂58mm・♀40mm(色の淡いペア)
 ・♂57mm・♀43mm
 ・♂53mm・♀43mm
 ・♂49mm・♀39mm
計6ペア(12匹)落札!┐(´д`)┌
(。。*lll) なんかいっぱい増えちゃった…
 プラケース(大)に虫屋ドットコムの「ヘラクレスマット」を詰め。
 無加水のクヌギ材を3本セット。(←足場用として)
 上からきのこMatで材が半分隠れるくらいマットを追加し固定。
 ↑これを2ケース準備し
 ①♀×3 ♂×1(上翅が黄色い奴)
 ②♀×3 ♂×1(一番元気だった中型)
プラティオドンネブトの♀がとうとう★に。(な○わさんm(_ _)m)
割出はまだしていませんが,見た感じでは潜った形跡が無く。
玉砕?
まぁこんなもんさ。(´Д⊂グスン
 ISGアンテマットと乾燥ニョロ「う○ち」ミキサー粉砕ブレンドスペシャルマットも空振り?
 まぁしばらく置いてからひっくり返してみます。
 ♂が2匹共,元気なんだよね。
 ファブも♂だけ2匹。カステルナウディも♂,マンディブも♂…
 ♂♂♂♂♂♂…
 
 いっつも♂だけ残りやがる。~~~-y( -д-) 、ペッ
 今日は長男(1年生)の初めての運動会。
 ![]()
 (長男7歳スペック:体重42.5kg・足24.0cm・極太血統)
朝からずーっと太陽に当たってたのでクラクラ((((;゚Д゚)))します。
 普通「家族」だけで応援するものなのかも知れませんが…
 近所のおばちゃま達とか,いつも我が家のチビ共と遊んでくれる女の子とかみぃ~んな大集合!
 それぞれが腕を奮って色んな料理を作って来てくれたので喰いきれないくらいの凄く豪華な昼食となりました。
 ![]()
 旨かったぁぁぁぁぁ!
 我が家の持参は「おにぎり」のみ。(実話)
本っ当に感謝m(_ _)m
 この地域は古き良き近所付き合いがまだ残っているのでこういう行事は楽しいですね。
 とは言え周りはそうでも無かったか?
もの凄い大家族と思われてたかも。
 パプアキンイロクワガタの割出。
 青♀セットと赤♀セット…2セット暴いて。
 ゼロ
ケース超しに確認できていたニョロも…
いねぇぇぇぇぇ!
 喰われたな。
 マジヤバイ(llll ̄~ ̄;lll)う~ん・・・ 
 交尾がうまくいってなかった?
 ♀3匹残ってますが,♂が…
 成熟するまで♀が生きてるか。
微妙
 昨年は楽勝だった「パプ」。
 今季は苦戦中。
 フスクスノコギリクワガタ No.2を産卵セットに投入。
 交尾確認が出来なかったため,♂♀一緒に投入。
頼むよ!
 チュウゴクシカ Part2で全然ダメだった「DRクヌギ白カワラ茸植菌材」が余ってたので試しに入れてみました。
 マットはGLOBALの無添加発酵マットときのこMatをブレンドし篩にかけて,底4cm程押し固め材をセット。(ベリコサから始まってパプ…と全然ダメだったセットで余ったマットです。(゚Д゚ )アラヤダ!!)
 材が半分隠れるくらいマットを追加し固定。
 テーブルの上に置いていつでも見れるようにしておきます。
 セットが若干「乾燥気味」ですが,取り敢えず加水はせず行きます。
 蒸れが怖いので…











