DIY
私が20歳の時。
東京の「○|○|(マルイ)」で買った全自動洗濯機。
オイオイって何だ?とマルイの看板を見上げてたあの頃。
本当に金が無くて,無理矢理ローンで購入した洗濯機。
支払い大変だったよなぁ。
 結婚してからも,大阪に来てからもずっとずーっと大切?に使ってきた洗濯機。
 当時は周波数の「自動切り替え機能」なんか付いてなかったので大阪に持ってきて初めて洗濯した時…
ゴリャワンドォォォォ!((((;゚Д゚)))
恐ろしい轟音を轟かせてくれた洗濯機。(西日本が60Hzで東日本は50Hzです)
 メーカーの人呼んで部品交換して貰ったよね。
 15年目にしてとうとう★に。
 で!新しい洗濯乾燥機を買いました。(*^∇^*)ノ
 洗濯乾燥機ね。
 「SHARP ES-TG74V」
 ↑ネットでサンザカ検討。悩みに悩んでコイツに決定!
 私の住んでる公団住宅は築37年。(私の産まれる3年前に完成)
 当然「洗濯機」を置く場所など付いていません。
 排水は風呂場に。
 キャスター付き洗濯台を格安でネット注文し。
 本日,やっと洗濯機が到着。ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
無事,設置完了し。
ほら洗え!すぐ洗え!
 とスイッチオン。そしたら…
 エラー!(´ロ`;)
 どうも床と風呂場の段差がありすぎて排水がうまく流れないらしい。
 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
 前の洗濯機は普通に動いてたのに。
 これだから最近の「キカイ」は軟弱でいけねぇ!~~~-y( -д-) 、ペッ
洗濯機を上げねば…
 急いでホームセンター(コーナン)で,角材とベニヤ板を購入。
 太い角材買って店員に「切って!」って言ったら…
 店員:「こんな太いの切れません!」
 なんでやねん!( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ
 長さ「2m」もあるのにこのままで車に積めるかぁぁぁぁぁ!
それから「1時間半」材を選び直し。
近所の「大工さん」が仕上がりを見てくれました。
 大工さん:「…沈黙10秒」
 大工さん:「会社行ったら化粧板とかあるから今度暇な時に作ってきたるわ!」
 私:「えっ?!すいません。本当に暇な時で良いので。( ̄(ェ) ̄;)」
 私:「ダメダメって事?!((((;゚Д゚)))」
ねぇ?


コメントする